国取り物語<1>

書評

 

国取り物語(文庫版1)

 

今回の話はマムシの道三こと斎藤道三について。

ちなみに私は中学依頼、日本史というものを勉強したことがない(ちなみに戦国時代は好きな方だった。成績はわるかったが)。

歴史小説を読むのも初めてだ。これまでは読む小説はミステリーが中心であり、どうにも歴史小説と聞くと「中学の社会」を思い浮かべてしまいどうにも受け付けなかった。

 

では、なぜ今回の作品を読むことにしたかというと、最近voicyで拝聴しているサウザーさんの話によく出てくる司馬遼太郎先生の作品だからだ。

ちなみにサウザーさんのブログでも司馬遼太郎先生のこの作品から読むことをおすすめしている。

 

 

最初に大雑把な感想として面白かった!すごーく、すごーく!

 

 話は斎藤道三(松並庄九郎)が自分が生まれ育ったお寺から俗世(世間)に下ってくる。天下とるという夢思って!

 しかし中々チャンスはやってきません。その間落ちぶれてしまい乞食同然となってしまいます。天下をとるという夢があるために働かなかったようです。そのうちに油商店の買い付け用心棒になり、そこからチャンスを得て、商店の店主→坊さん時代の友人の大名の執事→小大名→大名へと成り上がり続けます。この間おそら20代前半から30代なかばくらいまでの話となっているようです。

 道三は坊さん時代も文武両道、容姿端麗(額と顎が少し出てる)、さらに舞やな歌ども優雅にこなす天才児であったようですが、それゆえに「この世には神などはおらん。いたとしても我に仕えるべし!」と坊さんらしからぬ発想をもっていました。

 世の中や商売の世界の常識を壊して新しいことするのが好きなようで、油問屋時代に膨大な富を築きます。この辺を読んでいると現代で例えるとお行儀の良い堀江貴文さんのようなのかなと思います。また、ギラギラした野心を持ちながらもそれを外には見せません(子分や妻には将軍になると夢を語ります)。ですから、その無欲さがお上や大名に安心感をあたえ距離を縮めていきます。そして自分の主人である賴芸(美濃の王族)をついに美濃のトップに押し上げたところで1巻は終わります。

 

 この主人公の魅力はギラギラとした野心を持ちながら、その野心を叶えるために決して焦ることはなく、相手にアクションした後の「間」を大事にしています。相手を自分の意のままに操ることを第一にして、武功も周りの人間に与える事を惜しみません。だからといってすべての人を見下し、意のままにしようというわけではなく、魅力的な人間には惚れたりします。そのあたりがとても人間臭く、道三を魅力的に見せていると思います。

 

 このい1冊からは他人と接するとき(自分の思いどおりに事を進めたいとき)は「間」大切にすることもちろん道理を通す外堀を埋めるように根回し教養も全面に出すのではなく滲み出せるように心がけることが重要と思う。

 

まだ第一巻。まだまだのし上がっていくであろう斎藤道三です。

これからでてくる織田信長など続きが気になってしょうがない。

 

*一巻を読んだところで知ったのですが、ある程度の史実に基づき、司馬先生が脚色したフィクションという位置づけだそうです。

 

そりゃそうだよね(・∀・)

でも面白いことには変わらないです!

以外に史実はもっと奇妙なのかもと思いながら読んでいきます。

 

 

国盗り物語〈1〉斎藤道三〈前編〉 (新潮文庫)

国盗り物語〈1〉斎藤道三〈前編〉 (新潮文庫)

 

 

 

また二巻も書評を書きますね。

 

ここまで読んでいただきありがとうございます。

docomoでポイント投資やってみた

 

ポイント投資

 

こんにちわ

docomoユーザー14年超でdocomoにお布施し続けているforeonです。

 

格安SIMが流行っている昨今、未だにdocomoを使用し続けています。理由としましては自分の家族・嫁の家族つまり一家まるごとでシェアパックを利用しているためにそうそう簡単にぬけられず…

 

くわしい理由は今度比較記事を上げるとして (汗

 

今回は比較的に新しく始まった「docomoポイント投資」をやってみたのでその感想を述べたいと思います。

 

では「docomoポイント投資」とはどんなものかというと

ポイント投資は、お手持ちのdポイントを使って投資体験ができる新しいサービスです。dポイントを「運用ポイント」に交換(追加)すると、運用ポイントが投資信託の基準価額に連動し毎日変動します。運用ポイントはいつでもdポイントに交換(引出)することができます。

 

つまりは、「docomoポイント」をお金に見立てて、運用してみましょうとのことです。

 

「アクティブコース」「バランスコース」の2種類の投資信託があり、それの運用で利益をあげましょうよって話です。

 

実際には投資をするまでの勇気はないが 最近の投資ブームは気になるという方の足がかり的なイメージでdocomo と株式会社お金のデザインとの共同企画のようです。

 

この投資信託は株式会社お金のデザインが設定した評価基準額に連動しています。どうやら債権と株式で構成されているようです。

 

おそらく、「アクティブコース」は株式の比率が多く価格の上下が大きく「バランスコース」は債権の比率が大ききなっており価格の上下が小さくなっていると思われます。

 

では、私の2018年7〜8月の成績です.

とりあえず、リスク分散のために2回に分けて、10,000ポイントずつ「アクティブコースに突っ込んでみました。

 

その結果は・・・

f:id:foreon:20180830102105p:plain

 

 

 うーん、微増?

 

まあ、2ヶ月で約2.5%増だからいい方ですかね・ω・

 

私個人としては、なかなかいいサービスだと思います。

投資してから毎日観察していましたが、先進国株式がおおむね上向いた日は増加し、下がると連動して下がる感じです。

ですから、日々の株や為替の経済ニュースを確認していると大体予想できそうです。

 

積立は100ポイント単位で行えます。

またいつでも1ポイント単位で引き出せるので自由がきく感じがいいですね。

ちなみに「期間・使用限定ポイント」は使用できません。

 

docomoポイントは余ってるけど当分先の機種変更まで使用する予定ないわ」って方はとりあえず入れておいて増えてたいいなって感じで使用するといいかもしれませんね。

 

現在は期間限定で100ポイントプレゼントのサービスもやっています。

 

皆さんの参考になれば嬉しいです。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

 

 

 

iPadは本当に必要なのだろうか(iPad っていらなくない)?

www.apple.com

 

☆今回のBlogのポイント

ipadシリーズの用途から必要か考える。

ipad10年使い続けるといくらぐらいかかるのか?

・私のipadの使用用途。

・逆に必要なシーンとは?

 

 

現在、私はApple製品を(こよなく)愛しており、iPhone XをはじめMacBook  pro iPad(第四世代)、Air podsMasic keyboard を使用している。

 

 

こうなると、しがないサラリーマンの私はこのプロダクト達の「買い替えサイクル」がとても気になるのである。電化製品は同じものを一生使い続ける事はできない。これはどんなに文明が発展しようと変わらない理りに思える。

 

また、進化の激しいテクノロジーを日々享受するためには「買い替えサイクル」は無視できない。

 

 

AppleMacの耐久性は5年、iphone3年と考えていると以前ニュースサイトで知った。そう考えると、10年間でMac2回、iphone3回買い換えることになる(ちなみに携帯電話は現代のライフラインの一つと私は考えるために、必ず2年で買い換えるようにしている。つまり10年で5回買い換える計算)。

 

MacBookを一台 18万円、iPhone10万円と考えると合計で86万円である。これにAir podsMacbookiPhoneの周辺機器などを含めると軽く100万円はAppleにお布施することになる。

 

これに加えiPad

では、iPadの買い替えサイクルを考えて見よう。現在使用しているiPad第四世代は2012年に発売して2017年に発表したiOS11でサポート外になっています。ですので、最長でも5年、それ以前に動作の重さでいうとだいぶモッサリしてきていましたので4年がいいところと思います。

 

ですので、10年間では2.5回買い換えることになります。これを現在のiPad pro 10.5インチの年を換算すると75,000×2.5回となり、総額は187,500円となります。

 

では、私のiPad使用用途を示します。

 

まず、

1.電子書籍JUNP+などの漫画や小説での使用

2.Amazon primeYouTubeの視聴

3.ネットサーフィン

4.dマガジンなど雑誌の閲覧

 

4点が主な使用用途となります。

その他にもたまにPCで作成した講演スライドの確認や主にiPhoneで撮影した写真の閲覧などをしたりします。

 

上記を一つずつ他のデバイスで置き換えて見ますと

1→iphone

2→iphone,Macbook(映画などの長時間)

3→iphone,Macbook(じっくりと情報収集)

4→Macbook(解像度はipadの方が上)

 

 

以上のようになり、全てが他のデバイスで置き換わることがわかります。

もちろん私の使用用途以外にもiPadではApple pensilを使用したお絵かきや手書きでのメモもできますが私自身ほとんど絵を描きませんし、これからも描く予定はありません。

 

何よりiPhone Xのベゼルなし画面はとても素晴らしくいPhone7までの5インチの画面では動画や電子書籍を読むことを考えた事はありませんでしたが、今ではモッサリしたiPadを起動する時間がもったいなく、ほとんどiPhone Xで済ませてしまいます。また時間に余裕がありましたらMacBook proを起動します。

 

現在発売中のMacBook Proの全てのモデルではハードにSSDを搭載を搭載しており、起動時間がとても早く、以前のHDD端末のような待ち時間にイライラすることもありません。

 

では、こんな私でも唯一必要かなと思うシーンとしては収集した論文の「書庫」や「閲覧」です。

もちろんデスクで論文を読む際は前述のMacbook proでも問題ありませんが、混んでない電車内や空き時間にふらりと寄ったカフェなどでのスキマ時間を使用して各種クラウドに保存した論文等の閲覧にはiphoneでは文字が小さすぎます。Macbook proも毎日は持ち運んでいませんから。

そんなときはipadが最適になります。

 

こんなときはとても迷いますよね。

なんせ仕事にも必要な知識の収集になりますからいわゆる「自己投資」となりますから。

このメリットが私の中でおおきくなったら導入しようか検討しましょうかね(今の所、そんなに沢山の論文は読んでない 笑)!

 

 

上記をまとめますと

 

10年間での仕様ではipadだけで18万以上かかります。

Macbook proiphone があれば多くのことがあれば多くのことはまかなえますよ。

・スキマ時間での論文の閲覧などではipdが最適になるのでここが大きくメリットになると考えると導入するかもしれない。

 

以上です。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

連休に鉄道博物館に行ってきたよ(^o^)

少し前の話になりますが、GWに埼玉県にある鉄道博物館(てっぱく)に行ってきました。

☆ポイント

・連休でも中々楽しめる。

・子供にも大人も大人気!

・東京駅から約40分、駅直結で楽々

 

f:id:foreon:20180823111517j:plain

 

 

今回は甥っ子(2歳)が機関車トーマスにハマっており、混雑覚悟で突入してきました。

 

もちろん事前準備は万端(といってもググったぐらいですが・・・)。

 

午前10時の開園と同時に入場図すべく、45分前には現地に到着し、いざ入場口へ!

 

しかし、すでにツワモノの家族が30人程行列に。

 

みなさんのお目当てはミニ機関車の整理券であろうことは間違いなく、私たちもそのために連休の中、はるばる埼玉までやってきたのです。

 

並んでるのは30人程ですが、子供達は入口前にある列車のオブジェに夢中。

大体はお父さん(仏頂面)や祖父母が並んでいました。私もオブジェから離れない甥っ子をほっといて妻と行列に。

 

10分ほど並んでいると、なぜか前のおばあちゃん(1人?)から「パン食うか?」との謎のお誘いがありました。気持ち悪いので丁重に断ったのですが、グイグイ話しかけてきますので軽くかわしながら開園をまだかまだかと待っていました。

 

その間も続々鉄道博物館駅からは人がでてきており、後ろにも長蛇の列が_:(´ཀ`」 ∠):

 

そして10時ちょうどになり、開園した途端に全員が猛ダッシュ

それまでの行列はなんだったの?との問いかけは誰の耳にも届きませんでした。

もちろん嫁とジジ・ババも猛ダッシュ

 

事前にチケットを用意していた家庭はそのまま中に。

当日券を買う家庭は券売機に。

ここでも事前の行列が意味をもたない結果になりました。

 

やはり、このお粗末な入園オペレーションに先頭付近に並んでいた(券売機でもたついてみんなに抜かされていた)マイルドヤンキーおじさんが店員(駅員?)にブチ切れているのを傍目にお目当てのミニ列車整理券の配布場所へ!

 

しかし、すでに長蛇の列が(/ _ ; )

もうだめなんじゃ…

 

ですが、冷静な嫁のオペレーションのもと、各自バラバラ(時間差)で並ぶことに。

これはミニ列車が時間で区切っており(10:00~12:00の回、12:00~14:00の回など)、もし子供が気にいったら違う時間の回のチケットをゲットするためです。

※結果的には整理券がもらえなくて肩を落としていた親子に譲りました。

 

結果的にはミニ列車スゴイ楽しい。

 

子供はメッチャ喜びます。ちゃんとスピード調整できたり、止まったりもできるんです。

操作も簡単ですので、大人が一緒に乗れば確実に子供に操作を教えられます。

いろんな種類の列車があるので何回乗っても楽しめますし、他の子供が乗っているのも楽しんで見ていられます。

 

・大人も楽しい駅弁ランチ

 

ここが最も大人が楽しめるポイントではないでしょうか!!

各地方の駅弁が楽しめます。

 

もちろん館内にはランチできるレストランがありますが、せっかくですから駅弁食べたいじゃないですか?

 

購入した駅弁は「ランチトレイン」で食べるのがおススメです。

こちらは実際の列車の中で駅弁を楽しむ事ができます。

また、博物館で興奮した子供も楽しみながらご飯が食べれるように、窓からは本物の線路を眺める事ができます。いいですね!!私もずっと外を見ていましたね。

 

・ヒストリーゾーンでの車両の展示

ここでは昔の特別列車などの展示や解説などが楽しめます。

全くもって電車に疎い私も「なんか懐かしいな…」と感傷的に。

鉄道に詳しい方は彼女や奥様などに解説をし、博識(?)をお披露目するチャンスかも!

 

f:id:foreon:20180823112416j:plain

・転車台での蒸気機関車

一定時間になりますど蒸気機関車が汽笛を鳴らしながら360度回転するアトラクションがあります。こちらは、上階から見ていますと全体を見渡すことができます。もちろん間近で見ても迫力がります。

 

f:id:foreon:20180823112451j:plain

以上だけでほぼ半日です。

甥っ子がだいぶ疲れてきてグズってきましたので、ここで撤収しました。

 

お客さんの層ですが、さすがにG.Wとだけあって8割ぐらいが親子でした。しかし、以外に若めのカップルも多くいました。

都心から近い・駅直結・建物が新しくキレイ等の条件を満たしており、入園料も手頃ではありますし、デートスポットしても優秀と思います。

鉄道にある程度精通している男性はウンチクをはさむと良いのではないでしょうか?

(一人で熱中したり、ウンチクを語りすぎてはNGです!)

 

また、休憩所も多く設置されていますので、疲れた子供や彼女が一休みできますね。

 

以上が混み混みが予想されるG.Wに鉄道博物館に突入した感想です。

結果としてはある程度事前に園内情報を把握しておけば十二分に楽しむことができます。

 

最後にポイントをまとめます。

・少なくとも開園30分前に着いてましょう(チケットは前売りで)。

・駐車場は広いので心配しまくても止められます。駅直結なので電車も可。

・まずはミニ列車の整理券を。

・お弁当は是非、駅弁を(売り切れるので早目に購入して)!

・お土産の種類も豊富。

カップルにもおススメ(男性の財布にもやさしく、博識を披露しよう)。

 

以上となります。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

Shake Shack(シェイク シャック)に行ってきたよ!

こんにちわ。

グルメリポーターもこなすforeonです。

 

先日、前から気になっていたハンバーガーショップ「Shake Shack」に行ってきました

ShackBurger®

www.shakeshack.jp

まず「Shake Shack(シェイクシャック)とは

アメリカNYに本社を置き、日本では2015年11月に明治神宮外苑内にオープンし、都内を中心に神奈川、大阪に10店舗を構えるレストランチェーンとなっています。

ハンバーガーメニューとしては

「Shake Burger」「 SmokeSyack」 「Humburger」「Shroom Burger」「 Shake Syack」となります。今回はこの中から「Shake Burger」「Shake Stack」を食べました(嫁と半分ずつですけどね!)。その他にも「Fries(フライドポテト)」「Drink」を注文しました。

f:id:foreon:20180705103122j:plain

右上が「Shake Stack」,右下が「Shack Burger」となります。

ちなみに「Fries(チェダーチーズなし)」のサイズはたしかL相当だったと思います。マスタードケチャップはセルフで好きなだけかけられます。ドリンクはSサイズになりますね。ちなみにこれで約3,000円となります。価格だけ聞くと「えっ高!!」となりますね。なんせマックの約3倍です。

 

では、味の方の感想を。

結論からいいますと、絶対に「Shake Stack」がいい!

「Shke Stack」と「Shack Burger」の違いは写真でもわかるように真ん中にポートベローという種のマッシュルームを3種類のチーズで包み込み、サクッとしています。こちらが絶品!これを食べれただけでもマックとの差額を支払った価値があります。マッシュルームが厚くとても食べごたえがあり、トロトロのチーズと相性も抜群でした。「Shake Stack」がらパテを除いたのが「Sroom Burger」となります。もちろんパテもジューシーで美味しいし、「Shake Burger」も満足できる味となっていました。しかし、「Shake Stack」のシュルームの衝撃が強すぎて一緒に食べると「Shake Burger」はただのハンバーガーに成り下がってしいました。

「Fries(フライドポテト)」はカリカリ系ではなく、しっかりした食べごたえでした。今回は初めての来店でしたので、あえてチーズをトッピンしませんでしたがそれでもとてもしっかりと塩見が聴いていたので美味しかったです。次回は、チーズをトッピングしようと心にはきめましたが。

「Drink」は何がオススメか考えもしなかったので普通のソフトドリンクにしてしまいましたが、車で行かないときはビールやワインなどのアルコールなどもいいかなと思いました。

 

「Shake Shack」はInstagramなどのSNSでも沢山UPされており、だんだん認知度が上がってきています。今回は神奈川県の湘南テラスモール店に行ってきました。休日のお昼時であり軽く行列ができていましたが、ハンバーガー店であるための客回転の良さから注文してからすぐ着席することができました。休日のお昼に利用を考える方は湘南テラスモールがオススメです。駅から近いですし、ロンハーマンカフェなどおしゃれなカフェも併設されているためこれからの季節、かい水浴帰りなどに寄ってみてはいかがでしょうか。

 

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。

Macbook proに必要な周辺機器を紹介するよ!

 

こんにちわ。雑記ブロガー初心者のforenです。

 

今回はMacbook late2016を購入した私が使用している周辺機器・GOODSを紹介します。

整備済みのMacbook proを購入した記事はこちらになります。

 

foreon.hatenablog.com 

 

はじめに 

私の使用方法ではこのブログの更新、本業の講習会の資料作成、学会発表の抄録作成やスライド作成、学会誌の査読、論文作成、ネットサーフィン、iphoneipadの管理などを行っています。購入から半年以上たち一通り使用しましたのでその感想をふまえて周辺機器を紹介したいと思います。

 

1.iphone

www.apple.comやはりまずはこちらの商品です。やはりmacbookiphoneの連携は秀逸ですね。日々その恩恵を享受しています。特に写真・純正メモ・safariの同期はほぼ数秒で行われます。またwindowsの時にあんなにイライラしていた『iturnesが重い』という問題が解決したのも大きい効果であると思われます。日本中のiphoneユーザーに次のパソコンはwindowsからmacにすることをオススメします。iphoneはある程度はPCなしで使用できますが、macと連携させることで十分な能力を発揮します。

 

iPhone X 256GB SIMフリー スペースグレイ

iPhone X 256GB SIMフリー スペースグレイ

 

 

 

 

2.USB-C VGA Multiport Adapter

f:id:foreon:20180624095231j:plain

 続いてはこちらApple純正の「USB-C VGA Multiport Adapter」。使うのは講演や学会でプロジェクターを使用し、スライドを投影するときになります。価格は7,992円。もちろんサードパティー製でもっと安い製品もありますが、やはり講演などの失敗できない場面では純正品を使用することをオススメいたします。私の使用経験ではプロジェクターを使った講演2回、職場のSONY製のモニターでも不具合なしに投影することができました。現在ではプロジェクタとの接続にはHDMI端子ばどが主流になりつつあります。しかし、会場によっては古いプロジェクターしかない事があり、VGAで出力することを念頭においた方が対応できると考えます。

 

 

Apple USB-C VGA Multiport アダプタ MJ1L2AM/A

Apple USB-C VGA Multiport アダプタ MJ1L2AM/A

 

 

 

 3Air pods

f:id:foreon:20180625225212j:plainそしてまたしてもApple製品となります。発売以来、大型量販店では常に品薄の「Air pods」です。こちらはもちろん主としてiphone ⅹでの使用となります。しかし、Macbook proを使用するときも「システム環境設定」→「bluetoothからすぐに切り替える事ができ、非常に便利となっています。Air podsは遮音性がほぼありませんが、カフェ等で作業する際に全く周りの音が聞こえなくなるなるのは不安なのでちょうどいいかなと思っています。他に、Macbook proとの相性にて秀逸と思われるのはbluetoothイヤホンで顕著になってしまいがちな動画を見ているときや音楽の冒頭部分が切れてしまう、いわゆる「遅延」をほぼ感じない事だと思います。

 

 

Apple AirPods 完全ワイヤレスイヤホン Bluetooth対応 マイク付き MMEF2J/A

Apple AirPods 完全ワイヤレスイヤホン Bluetooth対応 マイク付き MMEF2J/A

 

 

 

4THE NORTH FACE SHUTTLE DAYPACK

f:id:foreon:20180627091602j:plain

こちらはMacbook proを持ち運ぶ時に使用するバックパックになります。選定基準としていくらMacbookが約1.3Kgと軽くても長時間運ぶには背負ってしまうのが一番楽です。また学会や研修会には基本的にスーツやジャケットで登壇しますのでそのようなスタイルにあう形が必要となります。そして一番重要なMacbook proを保護できる厚めのパッドがPC収納部にあり、かつ位置が背中側にあります。またストラップが太く、厚みがありますので重量を感じづらくなっています。

f:id:foreon:20180627091708j:plain

North faceはアウトドアブランドです。物自体はかなり丈夫に作られており、通常に使用している限りでは簡単に引きちぎれたりはしなさそうです。一つ注意点としては、ジップ部分は「止水ジップ」にはなっていませんので水には強くありません。こちらは専用のバックカバーなども販売していますので雨対策は別に行う必要があります。

 

 

 

 

以上が私の使用しているMacbook proを使用する上で必要な周辺機器・GOODSとなります。もちろん他にもITuensにCDを取り込むためのDVDドライブMacbook proのバックアップに必要な外付けハードディスクなどは必要ですが、音楽に関しては最近はほぼspotifyしか使用していませんし、データーに関してましてはiCloudやone driveなど(有料プラン)大容量のオンラインストレージにバックアップできます。まぁ、Macbook proだけでも十分に生活を変えるほど便利ですし、必要になった時に少しずつ揃えればいいかなと思っています。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

今後も私が使用して便利と思った商品がありましたら、順次紹介していきたいと思います。

フォレスターのバッテリーを自分で変えてみた!

こんにちはforenです。今回は1月に交換したバッテリーについて記事にします。

 

 2013年2月に購入したフォレスターも今年でなんと5年目。走行距離は35000Kmを超えました。冬はスノボー、それ以外には登山や旅行、帰省などにつねに『楽しい』を共有してきた大切な相棒です。今年にはフルモデルチェンジをしますが、まだまだこの相棒に乗り続けようと思っています。

 

 さて本題です。同じくらいに購入した他ユーザーさんはもうとっくにバッテリーの交換を済ませている方もいらっしゃいます。私のフォレスターのバッテリーはおよそ5年間ヘタることもなく、一回も変えていませんでした。しかし、車検の事前点検で要交換となりました。もちろんディーラーで見積もりをしていただきましたが、なんと工賃込みで『約33,000円』!!

ネットなどで情報を集めても正規ディーラーではやはりそのぐらいはかかるとのこと・・・なんとかならんかなとオートバックスなどのカー用品店を確認するもやはり30,00円は覚悟しなくてはいけなさそう(-_-)

 しかし、ネットの情報からどうやらDIYで交換できるもよう。必要な器具もバッテリー本体といくつかの工具のみとなっています。工具(ナットレンチなど)に関しては職場から拝借できそうだったのでバッテーのみネットで購入し、作業することに(ちなみにナビや自動車の再設定が面倒なかたはエーモンのメモリーバックアップが必要です)。

 

 今回、使用したバッテリーは「Panasonic カオス バッテリー N-Q90/A2 アイドリングストップ車用」。楽天で購入しましたが、クーポン併用で14,000円ほど。もちろん配送料無料でしかも、使用済みのバッテリーも無料回収チケット込でした。

どうやらこのバッテリーのネットでの評価は上々。まあ最低でも3年はもってくれればいいのですが。あとは「YouTube」や「みんから」で作業内容をよく予習して万全を期しました。

 

では手順です。必ず、エンジンは切って屋外で作業するときは雨の降っていないときがオススメです!あと、軍手やハサミも用意してくといいと思います。

 

1.まずはボンネットを開けます。むかって右側にバッテリーがあります。こちらを手順にそって外していきます。バッテリーの左についてる赤いプラスチックはハマっているだけなので簡単に取れます。あとはレンチを使ってバッテリーを固定している黒い金具やバッテリー端子を外します。

注意)バッテリーは必ずマイナス端子から外して下さい。

外した端子はタオルなどに包み車体などへの接触に気をつけて下さい。

f:id:foreon:20180608213854j:plain

 

2.外したときに使用したネジやナットは使いますので無くさないように注意して下さい。バッテリーを持ち上げて、社外に下ろすときは結構重量がありますので、車体に落とさないように気をつけて下さい。下の画像の右が古いバッテリーで、左が今度搭載する「Panasonic カオス」となります。

f:id:foreon:20180608215540j:plain

 

3.新しいバッテリーを古いバッテリーがあった場所に搭載します。その後、金具を使用して元あったように固定していきます。その後、端子をつけていきます。今度はプラス端子からつけていきます。

f:id:foreon:20180608220624j:plain

 

4.ボンネットを締めてエンジンがかかれば作業完了です。このときにメモリーバックアップを行ってないので、ナビの時刻の再設定とパワーウインドの調整が必要になりました(両方共簡単な手順で再設定可能です)。

 

以上が手順になります。

 

感想としましては、私自身も自動車の知識も殆どありませんが、1時間もかからずに行うことができました。費用対効果として1時間で20,00円ほど浮きますので抜群と言えるでしょう。それだけあれば遠出のドライブが十分楽しめますね!

 

こちらの作業はくれぐれも自己責任となりますが、保険としていつも使用しているディーラーや工場に連絡できるようにしておき、万が一途中でわからなくなってしまった時に確認できるようにしておくと安心できると思います(定休日に注意!)。

 

最後にくれぐれもバッテリーの品番確認をよくしてくださいね。

皆さんの参考になれば幸いです。

 

おわり